医院名 |
---|
三光クリニック 蒲田駅前院 |
院長 |
崔 仁煥 |
住所 |
〒144-0051 東京都大田区西蒲田8丁目1-5 東急西蒲田ビル202 |
診療科目 |
内科、消化器内科、内視鏡内科 |
電話番号 |
03-6424-5368 |
1.機能性便秘
大腸が糞便を輸送する能力が低下しているために排便回数や排便量が減少する便秘です。
【主な原因】
腸の不規則な運動のため、便の輸送がスムーズにできずに起こる便秘。ストレスなどで腸がこむら返りを起こし、大腸が細くなる。便秘と下痢を繰り返す。
直腸にある糞便を十分量かつ快適に排出できない便排出障害のために、排便困難や不完全排便による残便感を生じます。
【主な原因】
2.器質性便秘
大腸がんやクローン病などで大腸が狭くなっておこる便秘。
器質性便秘には大きな病気が隠れていることがあります。
便秘の症状に加えて、以下の項目に当てはまる場合は、すぐに医師に相談しましょう。
3.症候性便秘
腸以外の他の病気が原因で便秘になることがあります
パーキンソン病、レビー小体型認知症、うつ病、糖尿病などが、便秘を引き起こすことがある代表的な疾患です。その他にも、腎臓疾患、甲状腺機能低下症、自律神経障害、膠原病などがあり、多くの疾患で便秘を併発することがあります。急に便秘になった場合には、もしかしたら他の病気にかかっているサインかもしれません。いつもと体調が違うことはないか注意するようにしましょう。気になることがあれば、すぐに医師に相談するようにしましょう。
【注意が必要な症状・状態】
4.薬剤性便秘
お薬によっては大腸の動きや機能などに影響を与えるものがあります。
貧血のお薬(鉄剤)、胃薬(制酸薬)、血圧のお薬(循環器作用薬、利尿薬)などを飲んでいる場合や他の病気でお薬を飲んでいる場合に便秘が気になる時は、主治医に相談するようにしましょう。
日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会 編:慢性便秘症診療ガイドライン2017, 南江堂, 2017, p.33より改変
排便回数は個人差が大きいといわれていますが、 一般的に「排便が週に3回未満」が便秘とされる状態の目安です。
「便意はあるのになかなか出ない」、「強くいきまないと便が出ない」、「排便したのにスッキリせず、まだ残っている感じがする」など、排便時の不快な状態。
「お腹にガスがたまっているみたい」、「お腹が張って苦しい」、「お腹の下のほうが痛む」など、お腹の張り(腹部膨満感)や痛みによる不快感です。
硬い便、または兎糞状便
一度にたくさん便が出ず、コロコロした硬い便が少量ずつ1日に何度も出る。
(ブリストル便形状スケール1、2、下図参照)
便秘はストレスとの関連が大きいといわれており、便秘とは一見関係がないように思われる頭痛、胃痛といった症状も、便秘の患者さんにあらわれることがあります。
便秘を病気として認識せず、ご自身の判断で市販薬などによる治療を繰り返す、「かくれ便秘」に悩む人も少なくありません。まずは「便秘」を知ることが大切です。正しい生活習慣を心がけ、ここちよい毎日をめざしましょう。
毎日の便の状態をチェックすることが便秘改善の第一歩。めざすのは表面がなめらかでやわらかい、『バナナ状』の便です。
気分爽快!キレイな便の形を目指そう!
毎日の便の状態をチェックすることが便秘改善の第一歩。 |
||
めざすのは表面がなめらかでやわらかい、『バナナ状』の便です。
|
大日本住友製薬 健康情報サイトより引用 http://kanja.ds-pharma.jp/health/shokakan/about/fc/
食習慣を見直しましょう
生活習慣を見直しましょう
便秘薬を正しく服用しましょう
便秘薬にはさまざまな種類があります。
ご自身の判断で市販薬を常用し、症状を悪化させてしまう方も少なくありません。
医師の指示に従い、症状に合ったお薬を処方してもらいましょう。
便秘の治療|製薬会社がお届けする便秘とお薬の情報マガジン|cacare(カカーレ)|持田製薬株式会社 (mochida.co.jp) より引用
便秘の予防
便秘の予防は、食物繊維や水分を十分にとるなど、食生活の改善が基本になります。
また、適度な運動や排便の習慣づけ、ストレスの発散も大切です。
当クリニックでは、便秘の原因を特定し、排便を整えるためのさまざまなアプローチを実践しております。 ぜひ一度、ご相談ください。 |